「遊戯王モンスターカプセルブリード&バトル」!このゲームを楽しむためのオススメ。ブルーアイズの姿も確認できます。
2015/07/20
1998年にコナミから発売されました。
題名は「モンスターカプセル」となってますが、これは遊戯王の漫画に出てくる「カプセルモンスター」のことです。通称カプモン。
モンスターを卵から育成して駒にして戦わせます。見た目はチェスですね。
ブリーダーモードで育成し、育てながらバトルに送り込みます。
ブルーアイズも健在です
手前にはホーリーエルフも見えますね
ちなみに、これは海馬と戦ってる時です。
モンスターカプセルの面白いところは勝ったら相手のモンスターを奪えます(笑)
ギガンテスもいる!
このゲームを楽しむためのオススメ
このゲームはビックリなんですが、コンピューターがまず強くありません。
なので、友達と真剣勝負したらかなり楽しめると思います。コマを動かしながら戦うのは、チェスと同じく熱い闘いになるはずです。
カプモンは、遊戯王のカードゲームで印象が無いのが惜しいくらいよく出来た遊びです。
実況などもあります!
他にもダンジョンダイスモンスターとか好きでしたね。
遊戯王またこういうゲーム出ないかな。。
ゲームを30本売ってきた!
- レトロゲーム買取ショップ「山徳(ヤマトク)」でゲーム30本売ってきた結果…。
-
-
1994年、SFC「実況パワフルプロ野球 ’94」。パワプロがここまでヒットした理由。当時、画期的だと言われていた意外なこと。
スポンサーリンク 1994年にスーファ …
-
-
「ロボットポンコッツ」!ポケモンと比較され続けた今作。どうすればポケモンの様にヒット出来たのか。
スポンサーリンク 1998年にハドソンから発売されま …
-
-
ぼくが今までやったFFとドラクエを教える。これからやりたい作品など。
スポンサーリンク 今回は今までやったFFとドラクエの作品を書いてい …
-
-
「信長の野望・武将風雲録」!今作で重要な「茶会」が面白い。パラメーターの「文化度」が上がると、起きる効果が凄い。
スポンサーリンク 1990年12月12日に発売されま …
-
-
当時、好きだったミニ四駆ベスト3!!レッツ&ゴーの映像も入れて紹介。
スポンサーリンク 今回は前回のパーツ編ではなく、ミニ四駆の厳選3を …
-
-
1994年発売「スーパーゲームボーイ」!日本版と北米版が全然違います!幻のスーパーゲームボーイ3とは。
スポンサーリンク ゲームボーイソフトがこれさえあれば、テレビ画面で …
-
-
GB「ミニ四駆GB」!大神軍団がヒドい仕打ちをしてきます!このゲームは面白いパッケージですよ!
スポンサーリンク 1997年5月23日に発売されました! &nbs …
-
-
ドラクエのカジノが初登場したのはどのシリーズだったのか?ゴールドを無限に増やすためにやっていたこと。
スポンサーリンク ドラクエのカジノ初登場はどのシリーズだったのか。少し気になって …
-
-
1998年発売、ポケットピカチュウ!ピカチュウが砂場で遊んでるところがジワジワきますよ!
スポンサーリンク 1998年3月27日に発売された、ポケットピカチ …
-
-
10年前に大流行した「ベイブレード」!ベイブレードのブームが終わる兆候が見えたときとは。
スポンサーリンク 1999年からタカラから発売されました。ですが、 …
-
-
意外と知られていないソニックの弱点とは。
スポンサーリンク 意外と知られていないソニックの弱点 …
-
-
SIMPLEシリーズ「THE 麻雀」!1500円でゲーム発売という発想はどこから来たのか。
スポンサーリンク 1998年10月22日にプレステから発売されまし …
-
-
1990年発売「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」がFF、ドラクエとは違うところ。FEが人気の理由。
スポンサーリンク 正しい名前はファイアーエムブレム。通称FE。スマ …
-
-
コンビニをつくろう!「ザ・コンビニ」!コンビニ経営で利益を出すためにやる、たったひとつのこと。
スポンサーリンク 1996年にマスターピース社から発売されました。 …
-
-
「星のカービィ スーパーデラックス」のミニゲームが懐かしい。「刹那の見斬り」「かちわりメガトンパンチ」
スポンサーリンク 1996年3月21日に発売された、スーパーデラッ …