「真・三國無双」!一番売れたシリーズはどれか?!真・三国無双シリーズの売り上げが下降してる2つの理由。
2015/07/20
2000年8月3日に発売されました。
コーエーの名を一気に世に知らしめた作品です。特に続編の2で真・三国無双シリーズは人気爆発し、人気タイトルの仲間入りしました。
こちらは初代ですが、キャラ選択とかカッコいいですね。
こちらは黄巾の乱のムービーで、こちらは張角!ムービーはクオリティ高いですね。もちろんボイス付きです。
戦闘前の軍略画面。
真・三国無双で既にベースとなるものが出来上がってますね。実はシリーズで初代が一番好きという方も多いです。
Amazonレビューでも初代にして高得点叩き出してます。
一番売れてる真・三国無双シリーズはどれなのか
それは、ズバリ真・三国無双3です。売り上げ本数は119万本以上。
無双3の人気の理由
無双3の人気の理由のひとつはまず武将が作れるところにあります。
自分の名前を付けて、武器を持たせることも出来ます。
武器も育てられるのも当時好評だった。
歴代売り上げが下降してる
売上本数はこちら。
「真・三國無双2」 104万本
↓
「真・三國無双3」 119万本
↓
「真・三國無双4」 91万本
↓
「真・三國無双5」 37万本
↓
「真・三國無双6」 47万本
↓
「真・三國無双7」 30万本
実は真三国無双シリーズは2,3を境に下降傾向を辿っています。特に4から5でガクッと落ちてます。
その理由として、猛将伝やEmpiersと類似品乱発しすぎというのがまずあります。ユーザーは一作品をもっとやりこみたいんですよね。
そして、最大の理由として、カプコンから出されたライバルタイトル「戦国BASARA」が好調なのもあります。
戦国BASARAのシリーズ売り上げ
戦国BASARA 2 (PS2) 29万本
戦国BASARA 3 (PS3,wii) 52万本
あとはスマホの登場などもあります。ですが、それでも今30万本売れるのは凄いです。
これから無双はどうなっていくのか要チェックです!
ゲームを30本売ってきた!
- レトロゲーム買取ショップ「山徳(ヤマトク)」でゲーム30本売ってきた結果…。
-
-
1998年開始「おはスタ」!歴代おはガールの中から、個人的美少女2人を熱く解説してみた。
スポンサーリンク 1998年4月1日に放送が始まりました!4月1日 …
-
-
はぐれメタルが最初に出たシリーズ、出現した場所とは。初期のはぐれメタルがHP35もあるのはなぜだったのか。
スポンサーリンク ドラゴンクエストを代表するモンスターのひとつ。初 …
-
-
「ゲームボーイライト」開放骨折の怖い都市伝説!検索で上位に出てきます。
スポンサーリンク 全然知らなかった都市伝説。 &nb …
-
-
「マリオカート64」の単純すぎるコース、ルイージサーキットでも近道が出来ました!ショートカットのやり方。
スポンサーリンク 今回、ルイージサーキットでもショートカットが出来 …
-
-
1993年発売!「ドラゴンボール 超武闘伝2」。結局、ブロリーvsボージャックはどっちが強い?隠し「孫悟飯」が現れる裏技コマンドを紹介!
スポンサーリンク 1993年12月17日に発売されま …
-
-
1994年「スーパードンキーコング」!マインカートコースターでトロッコに乗らないでゴール地点まで行く方法!
スポンサーリンク スーパードンキーコングにはノーティの遺跡での無限 …
-
-
「ポケットモンスター ルビー・サファイア」。ルビーよりサファイアをオススメする、たったひとつの理由。
スポンサーリンク 2002年11月21日に発売されま …
-
-
FF召喚獣バハムートはシリーズ重ねるごとにメガフレアが変化しています。
スポンサーリンク バハムートの初登場はシリーズ1で意外と古参のキャ …
-
-
2000年発売「エキサイトバイク64」!バイクでサッカー対戦が出来るブッ飛んだゲームでした。
スポンサーリンク 2000年に発売された3Dバイクゲームです! & …
-
-
ぼくが今までやったFFとドラクエを教える。これからやりたい作品など。
スポンサーリンク 今回は今までやったFFとドラクエの作品を書いてい …
-
-
PS「武蔵伝」!当時「体験版のおまけ」と言われたのはなぜなのか?!個人的に好きなエンディングです!
スポンサーリンク 1998年7月16日に発売されました。なんと武蔵 …
-
-
任天堂の黒歴史?1995年「サテラビュー」が普及しなかった3つの理由。
スポンサーリンク 1993年、スーパースコープ 1994年、スーパ …
-
-
クリスマスプレゼントに貰ったゲーム覚えてる?
スポンサーリンク 子どもの頃に貰った誕生日やクリスマスプレゼントは …
-
-
「電車でGO!」電車でGO!が100万本以上売れた2つの理由。タモリさんが電車でGO!をプレイして大ハシャギしていた。
スポンサーリンク 「運転手はキミだ!」でおなじみ電車でGO! &n …
-
-
1990年発売「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」がFF、ドラクエとは違うところ。FEが人気の理由。
スポンサーリンク 正しい名前はファイアーエムブレム。通称FE。スマ …