レトロゲーム買取ショップ「山徳(ヤマトク)」でゲーム30本売ってきた。
2016/11/24
結構ゲームが貯まってきたので、何本か売ってきましたよ!
いつもだったらブックオフとかに売ってしまったりするのですが、せっかくなのでレトロゲーム専門買い取りを頼んでみることにしました。
ブログのネタになると思ったから
調べてみたら「ゲーム買取館」や「山徳(ヤマトク)」があったので、今回は山徳にしてみました。理由は完全に何となくですw
ですが今回ネット買い取りを頼んだのは、何もブログのネタになるだけではありません。
1、わざわざ売りに行かなくていい
下手したらこれが一番の理由かもしれないです。
ブックオフやゲームショップまで売りに行くとなると自分がわざわざ店までゲーム持っていかなければいけなかったんですが、これが凄い面倒くさかったんですよね。
その点、山徳はダンボール箱を送ってきてくれてそれにゲームを入れて送ればいいのでかなり楽です。送るのは佐川に電話したら無料で取りにきてくれます。
早速、注文してみた
ダンボールが届きました。
驚きなことにガムテープまで入ってるんですよね。これゲームの本数とかによってはヤマトク完全に赤字ですよねw段ボールとガムテープ、プチプチ代なども含めて。
唯一やること
この用紙に書き込むことですね。
名前とか年齢とかですね。あとは実際に買い取りが成立した際に、振込む口座を書き込む。成立したら口座にお金が振込まれます。
用意が出来たら取りにきてもらう
僕は携帯から電話しました。携帯からは、「佐川 営業所」と検索して最寄りの営業所に電話したらすぐに来てくれます。
僕は電話したら、ビックリなことに当日来ました。「集荷お願いします」と言えば伝わります。
段ボールを送った、そして…
メールが届きました。そこに金額が書かれていました。
1,410円
30本ぐらいファミコンソフトを売りました。こんなもんじゃないでしょうかねぇ。ブックオフだとこうはならないかなぁ、と。
今ファミコンソフトを高く買い取るところって他にあるんですかね。
買い取りオッケーの旨を返信する
すると、再びヤマトクからメールが来ます。これが一連の入金迄の流れですね。
ヤマトクのメールアイコンはマリオなんですよね。可愛いです。
手間がかからないのが一番のメリット
今回ネット買い取りを初めて体験して一番良かったのは、自分が店に行かなくてよかったところですね。いつ発送してもいいのもグッド。
そして、お金だけでなく不要なゲームソフトを部屋から無くしたいという方には、オススメします。
やることは、ネットから段ボールを頼んで、紙を記入してレトロゲームソフトを入れたら、佐川を呼ぶだけです。
断捨離したい人とかにオススメですね。それでいてお金も貰えますし。
不要なレトロゲームソフトを売るならブックオフとかだと安いので、やはり専門ショップで売るのが一番だと思います。
ヤマトクは古いゲームが売れる
ヤマトクで1番売れるのはファミコン、スーファミ年代のゲームソフト、本体ですね。ゲームギアとかセガサターンもなんですかね。
いらないゲームソフトあったら売ってみてはどうでしょうか。公式サイトを眺めるだけでも面白いですよ。
⇒ヤマトク公式サイト

ゲームを30本売ってきた!
- レトロゲーム買取ショップ「山徳(ヤマトク)」でゲーム30本売ってきた結果…。
-
-
1個20円「くるくるボーゼリー」!どこの会社が作っていたのか?ゼリー状の飲み物です!
スポンサーリンク 駄菓子屋さんとかにありました!今でもあるんですか …
-
-
1987年発売、MSX2「メタルギア」。世界のゲームとなったメタルギアが生まれたキッカケ”逆転の発想”とは。
スポンサーリンク パッケージはこちら! …
-
-
110万本売れたGB「魔界塔士Sa・Ga」!ポケモンの生みの親 田尻智さんが今作をプレイして決心したこと。
スポンサーリンク 1989年にスクウェアから発売しました! &nb …
-
-
クラッシュバンディクーの新作が出せない理由。初代が一番難易度高かったんです!クラッシュバンディクーの名前の由来とは?!
スポンサーリンク 1996年12月6日に発売されたアクションゲーム …
-
-
10年前に大流行した「ベイブレード」!ベイブレードのブームが終わる兆候が見えたときとは。
スポンサーリンク 1999年からタカラから発売されました。ですが、 …
-
-
ネオジオポケットで一番売れたソフトは何だったのか?1位は評価が高すぎてファミ通殿堂入りしました!
スポンサーリンク ネオジオポケットで一番売れたソフトは何だったのか …
-
-
「マリオアーティスト」シリーズって知ってる?64DD、ランドネットとは。当時の素敵な話。
スポンサーリンク マリオペイントの後継との呼び声高い、マリオアーテ …
-
-
1997年発売!PS「モンスターファーム」。レアモンスターが出るCDはなんだったのか。伝説のモンスター「テクノドラゴン」の出し方。
スポンサーリンク 1997年7月24日にテクモから発売されました。 …
-
-
1983年発売「ファミリーコンピューター」!本体が「あずき色」だったのには、ある理由がありました。
スポンサーリンク 1983年7月15日に任天堂から発売されたファミ …
-
-
FC「パルテナの鏡」!パルテナのヒットは「ナスビ」と「温泉」にあり。ファミコンの思い出はなんで今でも覚えていられるのか?!
スポンサーリンク 1986年12月19日に任天堂から発売されました …
-
-
いまさらスーパーファミコンの開梱前、連射機、マルチタップを堪能してみた。
スポンサーリンク 1990年11月21日に発売されました!クリスマ …
-
-
FC「スカイデストロイヤー」!何度も墜落してる…。アーケード版も出てた!
スポンサーリンク 1985年に発売されました。前回10本買ったとき …
-
-
1977年発売「おえかきせんせい」!どんな仕組みになってるのか?!一部の母さん達が地味に喜んだこと。
スポンサーリンク 1977年にタカラトミーから発売されました! & …
-
-
SFC「スターオーシャン」!「惑星」がテーマのRPG。エニックス最後のSFCソフトです!
スポンサーリンク 1996年9月17日にエニックスか …
-
-
1986年発売「水戸黄門」!このゲームの凄いところは、音声合成にあり!どんなゲームだったのか?
スポンサーリンク サン電子から、1987年8月11日に発売されまし …