懐かしい駄菓子「えび太くん」!名古屋の「たません」って知ってる?
川越の菓子屋横町で買ってきました^^えび太くんってよく食べてましたよね。
えび太くんの好きな食べ方はうまい棒を使ってはさむのが一番好きでした。作り方は凄い簡単で、うまい棒をぐしゃぐしゃにしてハサミで封を切って、えび太くんにうまい棒をまぶすだけです。それをはさんで食べるのが好きでした。
えび太くん食べるときにマヨネーズも必須ですよね。大体みんなマヨネーズかソース、それか両方使ってた気がしますね。
チーズ!?チーズは考えたことなかったですね。さらにはチョコレートとも書かれてますね。凄い色んな食べ方があるんですな。
そういえばこれ買ったんですが、えび太くんとはまた違うやつ。同じえびせん。
この「ほまれやき」は1個20円のえびせんになっとります。
名古屋の「たません」!!?
名古屋にたませんという食べ物があるのですが、そのたませんにはこの「えび太くん」が必要なのです。
崩した黄身を目玉焼きにして2つ折りにしてはさんで食べるのが「たません」の食べ方。うわー美味そう。
今でも名古屋のお祭りなどでは出店などで出されるそうです!食べてみたい。
それと「えび太くん」をうまい棒にまぶして食べるのやってみてください!(しつこい)
ゲームを30本売ってきた!
- レトロゲーム買取ショップ「山徳(ヤマトク)」でゲーム30本売ってきた結果…。
-
-
1985年、初代「ジャンケンマン」は必勝法があるのか?「絶対勝てる」と言われた都市伝説。
スポンサーリンク この前駄菓子屋博物館で見つけました。   …
-
-
1977年発売のお菓子「ビックリマンチョコ」!ビックリマンチョコの大ブームが衰退していった理由。
スポンサーリンク 1977年に発売されたロッテから出たチョコ菓子で …
-
-
1977年、ルーレットゲーム「アニマルタッチ」!キリンとカバに賭けてみた。
スポンサーリンク 昔はこういう種類のゲームも多かったですよね。 & …
-
-
大量廃棄された史上最低のクソゲー「E.T」は、どれほどクソゲーなのか?
スポンサーリンク Electronic Gaming Monthl …
-
-
1981年「コインキャッチャー」!当たり券を引くには2つの要素が必要なんです。1回10円!
スポンサーリンク これ地味に面白かったです。 &nb …
-
-
スーパーポテト 池袋店に行ってきました!3階へ上がろうとすると…。
スポンサーリンク 行ってきました! こ …
-
-
廃刊になったゲーム雑誌「コンティニュー」のvol.1を買ってきた。2001年〜2010年に刊行されてました。
スポンサーリンク 2001年から2010年まで刊行していたゲーム雑 …
-
-
駄菓子「らあめんババア」は、お湯にかけると美味しい?さらに前にあった「ラーメンばあ」とは。
スポンサーリンク 子ども時代に買ってたらあめんBBAこと、らあめん …
-
-
1948年発売「算数セット」の歴史。おはじき、紙カードなどが入っています!元祖「けいすうきせっと」とは。
スポンサーリンク 当時さんすうセット貰ったんですが、 …
-
-
任天堂おもちゃ第1弾「ウルトラハンド」!入社1年目の横井軍平さんはどうやって作ったのか?
スポンサーリンク 任天堂おもちゃ記念すべき第1弾! …
-
-
魚つり玩具「ガブッチョ」!1980年代に流行った魚釣りおもちゃ!ガブッチョの今の価値。
スポンサーリンク 懐かし過ぎる。ノスタルジー溢れますな。 &nbs …
-
-
ドラゴンボールスナックのメンコが懐かしい。1個の値段に驚き。ソース味ばかり食べてました!
スポンサーリンク 当時、ソース味をむさぼるように食べてました。 & …
-
-
青梅にある「昭和レトロ商品博物館」に行ってきた!昔の紙芝居がありました。青梅と雪女の関係。
スポンサーリンク 青梅は昭和の町だったんですね。駅に着くとバカボン …
-
-
1981年ブーム「チョロQ」!チョロQという名前の由来。人気が爆発した、たったひとつの理由。ウイリーのやり方!
スポンサーリンク 1981年に大ブームを起こしたチョロQ!! &n …
-
-
懐かしい「バブルテープ ガム グレープ味」!このガムがよく売っていたお店。長さが凄い…。
スポンサーリンク 最近あまり見かけなくなりましたな。 …